ランニング中にシューズの紐がほどけてしまって結びなおすのがメンドクサイ!
って感じたことはありませんか?
練習中ならまだしも、マラソン大会のレース中にほどけることがあってイライラってすることもあるんですよね。
この記事では特に難しいこともなく簡単かつ、外れないランニングシューズの結び方について解説します。
プロもやっている超簡単な結び方に唖然とするかもしれません(笑)
目次
プロもやっている外れない靴紐の結び方
ランニングシューズの靴紐の結び方は様々あると思いますが、外れにくい結び方はたくさんあります。
イアン結びとかイアンノット結び、サテンリボン、ベルルッティなどが有名です。
だけどどれもパズルのような結び方で確かに解けにくくて安心なんですが、走り終わって緩めるときにとっても苦労します(笑)
解説動画を見ても「あれ?」と思うことが多いし、実際ランニング中に思い出せません(笑)
またランニング終わってからなら「ぜーぜー」言いながらなんとか外すことができますが、レース後だとぐったりして一苦労です。
しかもマラソン後は足のむくみも出てきてシューズがきつくなるからこまめな調整もいるんですよね。
そこで簡単でしかも緩めやすい靴紐の結び方なんですが、蝶々結びを2回するだけです。
もう一度言います。
ちょうちょ結びをしたあと輪っかどうしを結ぶ。
これだけで外れにくく簡単にほどけるランニングシューズの結び方の完成です。
たったこれだけです(笑)
なぜ蝶々結び2回で外れない靴紐になるのか?
外れやすい靴紐の結び方として有名な蝶々結びですが、2回連続ですることで外れにくくなる理由を紹介します。
蝶々結び1回ではランニングなどの地面とシューズが接触するタイミングで靴紐の結びめに強い力がかかるため少しずつ緩んでしまいます。
この少しずつ緩むのがシューズの紐が解ける原因なんです。
この結び方は着地時の衝撃が分散されるので緩まずにかっちりとしたまま走り切ることができるということです。
また愛用しているシューズだといつも同じ場所で結んでいるため、シューレース(紐)自体が痩せてしまい衝撃で外れやすくなるということも考えられます。
ランニングシューズも寿命があるように、紐も寿命があるので大事な時には交換するというのも大切ですね。
ちなみにこの結び方は登山をする方にも愛用されている結び方です。
さらに靴紐がほどけないようにするためには?
ちょうちょ結びをしたあと輪っかどうしを結ぶ。
これだけで正直十分だとは思います。
私はこの結び方でフルマラソンを何度も走っていますが、ほどけたことはありませんね。
だけど見た目的にちょっと嫌だと思われたり、信じられないという場合は「ほどけない靴紐」を購入してみてはいかがでしょうか?
価格帯的に1,000円前後と購入しやすく、簡単に取り付けることができます。
物理的に靴紐をロックしてくれるので外れる心配はまずありません。
実際にこれらの商品を使っているランナーも多く口コミも多いのが特徴ですね。
靴紐の結び方を変えたり、外れない靴紐を使うことでランニング中のイライラっとする紐がほどけることがなくなるので同じように悩まれていたら一度試してみてください。